サポート体制について
-
エンジニアのレベル感を教えてください。
当社のエンジニアは、多くの実務経験を積んでいるエンジニアばかりでございます。経験の浅い人材や、研修後間もない若手社員が専属で対応することは一切ございません。
リピートをいただくことも数多くございます。 -
担当者が退職してしまい、情報引き継ぎが困難な状況の場合でもご相談可能でしょうか?
はい、可能でございます。これまでも実際にそのような状況のお客さまもいらっしゃいました。お客さまの状況に合わせて業務定義、情報整理を行いますので、ご安心ください。
-
担当者の退職で急ぎのお打ち合わせをお願いしたいです。最短何日ほどでお打ち合わせが可能でしょうか?
お急ぎの場合はスケジュールを調整し、お問い合わせから最短数日以内でお打ち合わせを行わせていただきます。
-
地方でも対応できますか?対面コミュニケーションを取ることは可能でしょうか?
全国に対応しております。もちろんご希望であれば必要に応じて対面でのお打ち合わせも可能でございます。
-
システムに詳しくないのですが、依頼することは可能でしょうか?
はい、システムに詳しくないご担当者さまからのご依頼も、数多くお受けしておりますのでご安心ください。
当社では、専門用語をできる限り使わず、事業や業務の背景を丁寧にヒアリングしながら、お客さまに寄り添ったご提案を心がけています。
「どんな機能が必要かうまく言葉にできない」「漠然とした課題感しかない」といった段階でも大丈夫です。私たちが対話を通じて課題を整理し、最適なシステムのご提案を行わせていただきます。
「相談のしやすさ」も、私たちが多くの企業さまに選ばれている理由のひとつです。初めてのシステム開発でも、安心してお任せください。 -
納期はどのくらいでしょうか?
ご要望の内容や機能のボリュームによって異なりますが、通常は3ヶ月〜6ヶ月程度が目安です。
例えば、業務の一部をデジタル化する比較的シンプルなシステムであれば、3ヶ月前後でのご提供が可能です。一方、複数業務をまたぐような大規模なシステムの場合は、段階的に開発し、全体で6ヶ月〜1年ほどかけて仕上げるケースもあります。
当社では、開発前の要件整理からスケジュールを明確化し、「どこまで・いつまでに・どのように作るのか」を初期段階でしっかりと共有いたします。お客さまの事業スケジュールに配慮し、柔軟にご相談いただける体制を整えていますので、まずはお気軽にご希望の時期をご相談ください。 -
他社で開発したシステムでも対応可能でしょうか?
はい、他社さまで開発されたシステムについても、対応可能です。
当社では、既存システムの運用保守・改修・機能追加はもちろん、将来的なリプレイス(再構築)を見据えた段階的な引き継ぎにも対応しております。コードの有無やドキュメントの状態にかかわらず、まずは現在の状況を丁寧にヒアリングし、最適な対応方法をご提案いたします。
「開発会社と連絡が取れない」「改修に対応してもらえない」「古い仕様のまま運用していて不安」といったお悩みを抱える企業さまからのご相談も多くいただいております。既存システムを活かしながら、今後のビジネスにフィットした形への見直しを一緒に進めてまいりますので、まずはお気軽にご相談ください。 -
開発途中での仕様変更は可能でしょうか?
はい、開発途中での仕様変更にも柔軟に対応しております。
当社では、事業環境やご要望の変化に応じて、仕様変更が必要となることを前提にした進め方を大切にしています。初期の要件定義をしっかり行った上で、必要に応じて段階的に開発内容を見直せる「アジャイル型の進行」や「フェーズ分けによる設計」もご提案可能です。
ただし、大きな仕様変更が発生した場合には、納期や費用への影響が生じることがありますので、その都度、内容・優先度・影響範囲を明確にしながら、お客さまと合意のうえで進行してまいります。
「変化に対応できる開発体制」が、当社の強みの一つです。まずはご要望やお悩みを遠慮なくお聞かせください。 -
開発後の運用保守は対応可能でしょうか?
はい、システム開発後の運用保守も当社で対応しております。
当社では、システムを「作って終わり」ではなく、導入後も安心してご利用いただけるよう、運用保守まで一貫してご支援する体制を整えております。例えば、万が一の不具合対応や定期的なアップデート、業務変更に伴う機能追加など、継続的なサポートをご提供しています。
お客さまのご希望に応じて、柔軟な契約形態もご提案をしております。「いざという時に頼れるパートナーがほしい」とお考えの企業さまにも、安心してお任せいただけます。まずはご要望やご不安な点をお聞かせください。 -
運用保守からの依頼にも対応可能でしょうか?
はい、現在ご利用中のシステムに対する運用保守のみのご依頼にも対応しております。
当社では、「今使っているシステムの開発会社が対応してくれない」「軽微な修正でも相談しづらい」「将来のリプレイスも見据えて体制を整えておきたい」といったお悩みを持つ企業さまからのご相談を多くいただいています。
まずは現在のシステムの構成や課題をお伺いした上で、運用保守可能な状況かどうかを判断し、必要に応じて引き継ぎのための調査や整備もご提案いたします。
小さな運用保守対応からでも柔軟に対応しておりますので、「開発は他社だけど運用保守だけお願いしたい」といったケースでも、ぜひ一度ご相談ください。 -
将来的に機能追加をしたい場合も柔軟に対応してもらえますか?
はい、将来的な拡張や運用フェーズでの改善にも対応できるよう、拡張性を意識した設計を行っています。開発後も継続してご相談いただける体制を整えておりますので、「まずは最小限からスタートしたい」というご要望にも柔軟にお応えします。
業務範囲について
-
自社の情報システムが、多岐(営業システム、会計システム、労務システムなど)にわたる複合システムなのですが、ご対応は可能でしょうか?
まずは確認をさせていただきますが、基本的にはお受けいたします。複雑で難解なシステムを簡略化するサービスや課題解決のためのコンサルティングサービスも行っております。
-
長年の継ぎ足しで使いづらくなっているシステムを効率化したいのですが、運用改善などのコンサルティングもご対応可能でしょうか?
もちろん可能でございます。数多くの企業さまが、日々の業務に忙しくシステムの要件整理まで手が回っていないのが課題としてございます。当社でヒアリングを行い改善点をおまとめし、予算や全体の運用方法なども含めご提案をさせていただきます。
-
どの業種・業界の開発に対応していますでしょうか?
業種・業界を問わず、オーダーメイドが求められるさまざまなシステム開発に対応しております。
当社では、卸売業、印刷業、医療、教育、物流、小売、金融、美容、ITサービスなど、多様な業界における業務システムやWEBサービスの開発実績があります。業界固有のルールや業務フローがある場合でも、事前に丁寧なヒアリングを行い、事業や業務の理解を深めたうえでご提案・設計を行いますのでご安心ください。
また、これまでの開発事例を通じて培った知見を活かし、業務改善やDXの視点からのご提案も可能です。「自社の業界に対応できるだろうか…」とご不安な場合も、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。 -
炎上案件の引き継ぎは可能でしょうか?
はい、いわゆる“炎上案件”と呼ばれるようなプロジェクトの引き継ぎにも対応可能です。
当社には、要件の曖昧さや開発体制の不備など、さまざまな課題を抱えたシステム開発案件を立て直してきた実績がございます。「納期が守られない」「コミュニケーションがうまくいかない」「品質や設計に不安がある」など、開発途中でお困りの状況でも、まずは冷静に現状を整理し、必要な改善策をご提案いたします。
第三者の視点から状況を客観的に分析し、リスクを最小限に抑えながら、再スタートを切れるよう全力でサポートいたします。安心してご相談ください。 -
小規模なツールや部分的なシステムも対応可能でしょうか?
はい、小規模なツール開発や、業務の一部に特化したシステムにも柔軟に対応しております。
当社では、規模の大小にかかわらず「現場の課題を的確に解決すること」に重きを置いています。例えば、日々の手作業を自動化するための簡易ツールや、既存システムと連携する部分的な機能追加といったご依頼も多く、実際に多くの企業さまから高い評価をいただいております。
「大掛かりな開発は難しいけれど、業務の一部を効率化したい」「まずはスモールスタートで導入したい」といったご要望にも最適なご提案をいたします。将来的な拡張も見据えた設計も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。 -
開発言語やフレームワークに制限はありますでしょうか?
特定の開発言語やフレームワークに縛られることなく、内容に応じて柔軟に対応しております。
当社では、お客さまのご要望や業務内容に合わせて、適した技術を選定し、最適なカタチでシステムをご提案しています。技術に詳しくないご担当者さまでも、どのようなことを実現したいかをお伝えいただければ、当社の方で適切な技術を選んでご説明・ご提案いたしますのでご安心ください。
なお、ごく一部の特殊な技術や非常に古い環境など、内容によっては対応が難しい場合もございます。その際は、代替案や段階的な移行方法も含めてご相談に応じますので、まずはお気軽にご相談ください。 -
自社アプリ開発は可能でしょうか?
はい、自社専用のアプリ開発にも対応しております。
当社では、業務効率化や顧客サービス向上を目的とした「自社専用アプリ」の開発実績も多数ございます。例えば、社内の業務をスムーズに進めるための管理アプリや、現場スタッフが使いやすい操作画面を持つタブレット・スマートフォン向けアプリなど、業種や用途に応じて柔軟に設計・開発いたします。
「こういうことがアプリでできたら便利かも」といったアイデアの段階からでもご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。 -
フルスクラッチ開発とパッケージのカスタマイズの違いは何ですか?
パッケージのカスタマイズは、既存システムに手を加えることで要件に近づける手法ですが、仕様や運用の制約が多く残るため、業務に完全にフィットさせるには限界があります。
一方、フルスクラッチ開発は、貴社独自の業務フローや提供価値に沿ってゼロから設計・実装するため、柔軟性が高く、将来の展開にも対応しやすい点が特長です。 -
UI/UXの設計から相談できますか?
はい、当社では業務効率だけでなく「使いやすさ」「迷わなさ」に配慮したUI/UX設計を重視しています。業務知識とデザインのバランスを意識し、現場ユーザーのリテラシーや利用環境を踏まえた提案を行っております。
-
UIデザインは自社で制作したいのですが、開発だけお願いできますか?
はい、可能です。貴社で制作されたデザインデータ(Figma、XD、Illustrator等)をもとに、当社で実装を担当することができます。また、実装上の注意点や動作イメージについても密に連携しながら進めさせていただきます。
-
モバイルアプリとの連携を前提としたシステム開発も可能ですか?
はい、Webシステムとモバイルアプリを連携させた構成にも対応しています。例えば、管理機能をWebで、ユーザー向け機能をアプリで提供するような分業設計も可能です。アプリ側の開発会社との協業体制も柔軟に取ることができます。
-
社内向けと外部顧客向け、どちらのシステムも同時に開発可能ですか?
はい、両方の開発経験がございます。例えば、社内業務を効率化する管理画面と、外部顧客が利用するポータルサイトをセットで開発した事例もあります。それぞれの利用者の視点に立った設計を行い、システム間のデータ連携まで一貫して対応いたします。
-
営業・販売管理や在庫管理など複数業務にまたがる開発も可能ですか?
はい、可能です。業務ごとに切り分けていた管理業務を一元化するシステムのご提案や、部門間での連携をスムーズにする設計も得意としております。業務フロー全体を理解したうえで、最適な構成をご提案いたします。
-
自社の業界特有の業務にも対応してもらえますか?
はい、業界特有の商習慣や業務フローを理解したうえでの要件整理とシステム設計が当社の強みです。業種ごとに異なる帳票やルール、承認フローにも対応し、属人化しがちな業務も可視化・効率化を実現します。
金額について
-
予算感がよく分からず、他社に要望のみをお伝えしたところ3000万円かかると言われてしまいました。要望の内容と予算について、両方相談したいのですが可能でしょうか?
もちろん可能でございます。「○○円がかかっても使いたいシステムなのか」というところから丁寧にお打ち合わせを行わせていただき、ご納得いただける自信がございます。
-
単純な作業から高度な戦略決めまで幅広くシステム関係についての運用保守をお願いしたいです。
はい、そのようなお客さまも多くいらっしゃいます。内容により月額は変動いたしますのでご相談くださいませ。
-
お見積もりは無料でいただけますでしょうか?
はい、お見積もりは無料で対応しております。
当社では、初期段階のご相談やヒアリングをもとに、無料で概算のお見積もりをご提示しております。ご要望の内容や実現したいことを伺いながら、無理のないスケジュールやコスト感をすり合わせていく形で進めてまいりますので、ご安心ください。
「まだ具体的に決まっていない」「社内で検討するための資料がほしい」といった段階でも問題ございません。将来的な開発を見据えた事前相談も歓迎しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 -
システム開発後のランニングコストはどのくらいかかりますでしょうか?
ランニングコストはシステムの内容や運用保守体制によって異なりますが、ご予算に応じたご提案が可能です。
例えば、クラウド環境を利用する場合のサーバー費用や、運用保守体制の有無、外部サービスとの連携内容などによって、月額数万円~数十万円と幅があります。当社では、開発時点でランニングコストも見据えた設計を行い、お客さまにとって過剰な負担とならないよう、必要な費用を丁寧にご説明しております。
また、「毎月どこに・どのくらい費用がかかるのか」「将来的にコストを抑える方法はあるか」といったご相談にもお応えしております。運用保守フェーズに入ってからも安心してお任せいただける体制を整えておりますので、まずはお気軽にご相談ください。 -
見積の前に、どの程度の情報を用意すればよいですか?
初回のお打ち合わせでは、現在の業務課題や実現したいことをざっくりとお聞かせいただければ問題ありません。具体的な要件が固まっていない場合でも、対話を通じて必要な情報を整理しながら見積可能な範囲をご提案いたします。
-
どのタイミングで契約が発生しますか?相談だけでも可能ですか?
ご相談や初回ヒアリング、概算御見積までは無料で対応しております。契約は要件定義フェーズまたは開発フェーズの開始タイミングでお願いしておりますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います。
ご相談・ご依頼について
-
他社との比較検討中ですが、相談だけでも対応してもらえますか?
もちろんです。ご検討段階でのご相談も歓迎しております。ご要望や課題を丁寧にヒアリングしたうえで、他社サービスとの違いや、当社がご提供できる価値を明確にお伝えいたします。お気軽にお問い合わせください。
-
まだ事業構想段階で詳細が決まっていないのですが、相談しても大丈夫ですか?
はい、構想段階でのご相談も歓迎しております。事業の方向性やビジネスモデルをお伺いしながら、必要な機能や開発ステップを一緒に整理し、実現可能な形へと具体化する支援を行っています。
-
新規立ち上げのスタートアップ企業でも依頼できますか?
はい、スタートアップ企業さまからのご依頼も多くいただいております。事業立ち上げの初期段階に適したシンプルな構成から、今後のスケールを見据えたアーキテクチャ設計まで柔軟に対応可能です。
-
社内にシステムに詳しい人材がいないのですが、それでも開発を依頼できますか?
はい、ご安心ください。当社では、専門知識のないご担当者さまにも分かりやすくご説明しながらプロジェクトを進めてまいります。業務ヒアリングから仕様策定、用語のご説明まで丁寧に対応し、「一緒につくる」姿勢を大切にしています。
-
システム開発にあたって、社内の業務整理から相談できますか?
もちろんです。当社では単なるシステム開発だけでなく、業務分析や課題の可視化からサポートしています。
「現場で使われているExcelの運用が複雑で…」といったような状態からでも、業務フローの整理・要件定義を一緒に行い、最適なシステム化の道筋を設計いたします。 -
他部署との調整が多く、要件が固まるまでに時間がかかりそうです。柔軟に対応してもらえますか?
はい、当社では初期段階で全要件を完璧に固めることを前提としていません。フェーズを分けて開発を進めたり、優先度に応じた段階的リリースをご提案することで、社内調整の負担を軽減しつつ着実にプロジェクトを前進させることが可能です。
開発の進め方について
-
開発中に仕様変更が発生した場合、どのように対応していただけますか?
当社では、アジャイル的な進め方を取り入れた開発体制を採用しており、段階的に成果物をご確認いただきながら進行します。そのため、開発中の仕様変更にも柔軟に対応可能です。
ただし、変更内容に応じて費用や納期の調整が発生することがあるため、事前に影響範囲を丁寧にご説明し、合意を得たうえで進めることを大切にしています。 -
開発途中での中間レビューやテストは実施されますか?
はい、フェーズごとに中間レビューやテストを実施し、仕様の確認・認識のずれを早期に解消する体制を整えています。お客さまと当社の対話を重視し、安心して進めていただけるよう努めています。
-
プロトタイプを作ってから正式開発に移行することは可能ですか?
はい、可能です。最初に簡易的なプロトタイプやモックアップを作成し、関係者間で認識を揃えたうえで本開発に移行する方法は、要件の曖昧さを減らし、失敗リスクを低減する有効なアプローチです。当社でも積極的に取り入れています。
-
スクラッチ開発だと開発期間が長くなりませんか?
確かに、要件によっては一定の期間を要しますが、当社では過去の開発経験・知見を活用したり、優先度の高い機能から段階的にリリースするアプローチを採用することで、スピーディかつ柔軟に開発を進めています。
-
システム開発の進行状況は、どのように共有してもらえますか?
当社では、Backlogのプロジェクト管理ツールを活用し、進捗や課題を可視化して共有しています。
必要に応じてお電話やオンライン・ミーティングで進捗情報をさらに細かく共有させていただきます。
技術・インフラについて
-
API連携が必要な外部サービスとの接続もお願いできますか?
はい、当社は各種SaaSや社内システムとのAPI連携の実績も豊富です。例えば、決済・認証・データ基盤・CRMなど、複数の外部サービスと連携するプロジェクトも多数経験しております。
要件に応じて、API仕様の調査や設計、セキュリティ面の考慮まで一貫して対応いたします。 -
業務上どうしても既存のExcelやAccessと連携させたいのですが、対応できますか?
はい、既存のExcelファイルやAccessデータベースと連携するシステムの構築にも対応可能です。無理に全てを置き換えるのではなく、今ある業務資産を活かしながら、段階的に効率化していくご提案も行っています。
-
クラウド環境でのシステム構築には対応していますか?
はい、AWSやGMOクラウドなど、各種クラウド環境への対応実績がございます。セキュリティやスケーラビリティを考慮したインフラ設計から、運用監視までワンストップでご提案いたします。
-
セキュリティ面の配慮はどのように行っていますか?
当社では、ご指定が無い場合、Laravelなどセキュリティ対策に強みを持つフレームワークを採用し、脆弱性の検査・アクセス制御・暗号化などの基本対策を徹底しています。加えて、プロジェクトの特性に応じて、より高度なセキュリティ要件にも対応可能です。
トラブル対応・引き継ぎについて
-
他社で進めていた開発が頓挫した案件でも引き継ぎ可能ですか?
はい、開発途中で炎上してしまった案件の巻き取り対応も行っています。
既存ソースコードや設計資料の確認から、現状分析・再設計・品質確保まで対応可能です。特に「納期が迫っている」「品質に不安がある」といった状況でも、可能な限り、状況を整理しながらご支援いたします -
オフショアで失敗した案件を国内で立て直すことはできますか?
はい、オフショア開発での品質や進行に課題を抱えた案件の巻き取りにも対応しております。現行の成果物や課題を分析し、国内チームによる再構築や品質改善を行います。引き継ぎ時のドキュメント不足にも柔軟に対応いたします。